◉材料
・バター(有塩) 15g
・米粉 15g
・牛乳 300g
・たまねぎ麹 50g
◉準備
牛乳は常温にもどしておく
◉作り方
❶フライパンでバターを溶かし
米粉を加え、馴染むまで弱火で炒める
❷たまねぎ麹を加え、全体に馴染ませる
牛乳を3回に分けて注ぎ
ヘラでダマをすり潰すようにしながら
中火でとろみがつくまで煮詰める
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
ホワイトソースにたまねぎ麹をいれると
コクが増します
ふだん米麹調味料や発酵調味料を
嫌がるご家族がいても絶対バレない使い方!
お試しあれ
◉材料
・りんご 100g
・鮭 一切れ
・酒 小さじ2
・ホワイトソース 100g
※ホワイトソースは
甘麹ホイップソースでも良い
甘麹ホイップで作ると
マヨネーズ焼きのようになる
(甘麹ホイップは別レシピで公開中)
・甘麹ホイップソース
甘麹ホイップ 100g
たまねぎ麹 10g
◉準備
オーブンは200度で予熱しておく
鮭は4等分に切り、酒をまぶして10分置く
◉作り方
❶りんごは1cm厚さに切る
❷鮭の水分をキッチンペーパーで取り
耐熱容器にりんごと鮭を交互に並べる
上からホワイトソースまたは
甘麹ホイップソースをかける
❸オーブンの上段で15分焼く
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
ひねもすではテッパンの組み合わせです
美味しいので一度試してください
◉材料
・じゃがいも 200g
・にんにく 1かけ
・油 適量
・ローズマリー 2g
・塩胡椒 少々
・ホワイトソース 150g
※甘麹ホイップソースでも良い
甘麹ホイップソースを使うと
マヨネーズ焼きのようになる
・甘麹ホイップソース
甘麹ホイップ 150g
たまねぎ麹 15g
◉準備
オーブンは200度で予熱しておく
◉作り方
❶じゃがいもは5mm厚さに切る
にんにくはスライスする
❷フライパンに油、にんにくを入れ炒める
香りが出たらじゃがいもを加え
軽く焼き目をつけ、塩胡椒で味を整える
❸❷をボウルに入れ、ホワイトソース
または甘麹ホイップソース
ちぎったローズマリーを加え混ぜ合わせる
❹耐熱容器に入れオーブンの上段で15分焼く
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
定番ポテトグラタンです
◉材料
・甘麹 50g
・無調整豆乳 30g
・米油 70g
◉作り方
❶ブレンダーの容器に
甘麹と無調整豆乳を入れ
ブレンダーで混ぜ合わせる
❷米油を3-5回に分け
注いではブレンダーを回すを繰り返す
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
甘麹と甘酒の違いなど
画像に書いてあるのでよく読んでくださいね
フープロや泡立て器でも出来ないので
それもよく読んでくださいね
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
フルーツ甘酒や甘麹ホイップの米麹は
ケーキでいうところの上白糖の役割なので
フルーツ甘酒や甘麹ホイップに使う米麹は
癖のないものをお選びください
(例 みやこ麹や業務スーパーの麹)
蔵付き麹菌などで醸した素敵な甘酒だと
複雑味があり
フルーツ甘酒や甘麹ホイップには向きません
私は初めて使う米麹は
まず塩麹と甘酒を作ってみて
味の確認をします
色々食べ比べていると
どれがクセがなくてどれがクセが強いのかが
わかるようになります
クセがあるものは複雑な味わい深いので
たまねぎ麹などに向きます
2月公開予定です
少々お待ちください
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
◉材料
・ピーマン 1個
・炊いたクスクス または ごはん 40g
・たまねぎ麹 小さじ1
・お好きな野菜 200g
・甘麹ホイップ 200g
・たまねぎ麹 20g
◉準備
オーブンを180度で予熱しておく
◉作り方
❶ピーマンは半分に、野菜は一口大など
食べやすい大きさに切る
かぼちゃを焼く場合は
先に火を通しておくとよい
❷クスクスまたはごはんを
たまねぎ麹小さじ1と混ぜ合わせ
半分にしたピーマンに詰める
❸甘麹ホイップにたまねぎ麹20gを混ぜ
野菜の上にのせる
❹オーブンで15分焼く
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
甘麹ホイップで簡単グラタンができる
ということはドリアもできるでしよー
ということは野菜にかけて焼けるでしょう
というレシピです
◉材料
・甘麹ホイップ 大さじ3
・アレンジ素材 下記参照
◉作り方
⚫︎甘麹ホイップと
アレンジ素材を混ぜ合わせる
チョコチップ 大さじ3
茹で卵 2-3個
シナモンパウダー 小さじ2
カレー粉 小さじ1
茹で小豆 大さじ3
ドライフルーツ・ナッツ 大さじ1.5
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
甘麹ホイップは生徒様に食べてもらうと
ヨーコ先生のは匂いがない
甘酒っぽさがない!といわれます
それは甘麹ホイップのところで書いた
米麹の選定によるのだと思います
また甘麹を
60度8時間以上加温した場合や
出来上がって室内で放置した場合や
冷蔵庫保管が長くなった場合などは
発酵がすすみ
甘酒っぽさがでてきて
ホイップには向きません
甘麹は冷凍をおすすめします
豆乳臭さや甘酒っぽさを消すのには
バニラエッセンスやバニラオイル
バニラエクストラがお勧めアイテムです
𓊯 𓊰 𓊱
さて甘麹ホイップに何かをまぜると
素敵なことが起こります
今回は楽しい研究でした
好みが分かれるので色々試してくださいね
茹で小豆にかけるだけで
すごく美味しかったです
◉材料
・甘麹ホイップアレンジ 好きな量
・サンドイッチ用食パン 2枚
◉作り方
⚫︎食パンにアレンジした甘麹ホイップをぬり
もう一枚ではさむ
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
せっかくアレンジしたホイップを
パンに挟みました
これもワクワクするメニューです
◉材料
・いちご 6粒
・バナナ 1本
・揚げ油 適宜
・甘麹ホイップ 30g
バッター液
・卵 1個
・米粉 大さじ4
・水 大さじ2
◉作り方
❶バナナは皮を剥き3cmの長さに切る
苺はヘタを取り除く
❷バッター液を作る
ボウルに卵→水→米粉の順に入れ
泡立て機で都度よく混ぜる
❸苺とバナナをバッター液をくぐらせ
180度に熱した油で揚げる
❹最後に甘麹ホイップをのせる
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
フルーツフリットに
甘麹ホイップもいけます
後述するあみの塩辛麹を
甘麹ホイップにすこーしだけのせると
さらに美味しいです
◉材料
・じゃがいも 1個
◉作り方
❶じゃがいもをスライサーを使い
薄くスライスする
❷オーブンシートの上に
互いに接しないように広げ
エアフライヤーで170度10分加熱する
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
ごはん会で人気だったメニュー
エアフライヤーを買った生徒様が多かったこと!
ポテチを罪悪感なくどんどん食べられるって素晴らしくないですか?
ノンオイルなのにサクサクでおいしすぎる
菊芋でも美味しいです
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
トッピングは甘麹ホイップと
あみの塩辛麹が最強コンビ
あみの塩辛 100g
米麹 100g
40度8時間 うまうま万能調味料
60度6時間 あまうま万能調味料
ヤンニョムづくりに大活躍のあみの塩辛
お安いし万能だし
だけど余るんだよねー
キムチ作りがおわったら
せっせと米麹をかけて
加温して塩麹にしちゃいます
あみの塩辛と米麹を同量で作ると
塩分濃度もちょうど良いので重宝しています
熟成させると
熟成ナンプラー麹みたいになる
えっとつまり
ホタルイカみそみたいになってくる
何年ももちます
野菜炒めに
スープに
お好み焼きに
チャーハンに
焼きそばや
焼売の味付けや
春巻きの味付けや
ひゃあきりがない
万能調味料と思ってたら
エアフライヤーで作ったポテトチップスに
合わせたらえびせんになった
甘麹ホイップとあみの塩辛麹とポテチ
やってみてください
◉材料
・みかん 1個
・タイム、ローズマリー 少々
・甘麹ホイップ 30g
◉準備
オーブンを180度で予熱しておく
◉作り方
❶みかんは横半分に切り
タイムまたはローズマリーをのせる
❷オーブンで7-8分焼く
❸最後に甘麹ホイップをかける
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
みかんを焼くとコクが増します
ハーブをのせてホイップのせて♪
ちなみに
ホイップじゃなくて白味噌のせて
ローズマリー乗せて焼くのも美味しいです
◉材料
・トマトの水煮 100g
・じゃがいも 70g
・たまねぎ 70g
・にんじん 70g
・ベーコン 70g
・オリーブオイル 小さじ1
・にんにく 1/2かけ
・水 100cc
・たまねぎ麹 大さじ1と1/2
・胡椒 少々
◉作り方
❶じゃがいも、たまねぎにんじんは
1cm角に切る
ベーコンは1cm厚さに切る
❷鍋にオリーブオイルをひき
弱火でにんにくとベーコンを炒める
❸香りが出たら❶の野菜を加え
弱火-中火で軽く炒める
水を加え野菜に火が通るまで煮る
❸火が通ったらトマトの水煮を入れて
一煮立ちさせ、たまねぎ麹で味を整える
❹器に盛り、仕上げに胡椒を振りかける
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
本にも載ってるレシピ
定番にしてくださいませ
2月公開予定です
少々お待ちください
◉材料 出来上がり400cc
・白醤油 100g
薄口しょうゆでも可
・酒 300g
・みりん 200g
・昆布 20g
・鰹節 20g
◉準備
昆布と鰹節に
白醤油、みりん、酒をひたす
30分からひけますが
一晩くらい放置すると良い出汁がとれます
◉作り方
・出汁を引く
20-25分アルコールが飛ぶまで
中火の弱火で出汁を引きます
目安はアルコールが飛んでいることと
出来上がりの分量400ccです
400ccが難しいかもしれません
多すぎたら昆布も鰹節も鍋にもどし
400ccまで煮出してください
少な過ぎたら昆布も鰹節も鍋にもどし
水を足して400ccまで煮出してください
・濾しかた
動画のようにざるでこしても
布などでこしてもOK
ただしギュッと絞らないでくださいね
えぐみがでます
・保存
冷蔵庫
甘めの方は1-2ヶ月もちます
甘さ控えめは甘めより
少し早く使い切ってください
あまり使わないときは
途中で火入れをするともちがよくなります
冷凍もできます
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
・白醤油
おすすめは白たまり一択!
・みりん
本味醂をお使いください
もち米がタイ産などの
安価なものでもよいです
他に入れやすい三河みりんは濃厚なので
甘めで濃い出汁になると思います
アルコールやえぐみが残る可能性があります
・昆布と椎茸
昆布も出汁用昆布で十分ですが
お好きな昆布、利尻や羅白
日高、真昆布などでももちろんOK
それぞれ違うタイプの出汁になります
干し椎茸は結構お高めなので
私は生椎茸を干してつかったりします
でもディハイドレーターがないと
梅雨は厳しいかも
・鰹節
枯れ節、荒削り、花がつお、
なんでも良いです
ただダシガラを有効利用できるのは
花がつおです
・だしパックをいつも使ってる方はそれでもOK
グラムをはかって、40g使ってください
出来上がりの分量は大事です
これからサブスクで白だしを
つかったレシピを公開していきますが
この濃度が変わると
レシピの分量を守っても
味が決まりませんのでご注意ください
ご自宅でご自分で調節して
お料理される分にはOKです
麺つゆにはしょうゆと水をたし
茶碗蒸しや煮物にも水をたして使う
濃縮タイプです
炒め物、煮物、マリネ、ピクルス、ドレッシング
などはストレートです
白だしを使ったレシピは
今後サブスクで配信していきますので
お楽しみに!
【甘め】
◉材料 出来上がり400cc
・白醤油 100g
・みりん 200g
・酒 300g
・昆布 40g
【甘さ控えめだし感強め】
◉材料 出来上がり500cc
・白醤油 100g
・みりん 90g
・酒 300g
・昆布 25g
・干し椎茸 25g
・水 400cc
◉準備
昆布(と椎茸)に
白醤油、みりん、酒、(水)をひたす
30分からひけますが
一晩くらい放置すると良い出汁がとれます
◉作り方
・出汁を引く
20-25分アルコールが飛ぶまで
中火の弱火で出汁を引きます
目安はアルコールが飛んでいることと
出来上がりの分量です
・濾しかた
動画のようにざるでこしても
布などでこしてもOK
ただしギュッと絞らないでくださいね
えぐみがでます
・保存
冷蔵庫
甘めの方は1-2ヶ月もちます
甘さ控えめは
甘めより少し早く使い切ってください
あまり使わないときは
途中で火入れをするともちがよくなります
冷凍もできます
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
・白醤油
おすすめは白たまり一択!
・みりん
本味醂をお使いください
もち米がタイ産などの
安価なものでもよいです
他に入れやすい三河みりんは
濃厚なので甘めで濃い出汁になると思います
アルコールやえぐみが残る可能性があります
・昆布と椎茸
昆布も出汁用昆布で十分ですが
お好きな昆布、利尻や羅白、日高
真昆布などでももちろんOK
それぞれ違うタイプの出汁になります
干し椎茸は結構お高めなので
私は生椎茸を干してつかったりします
でもディハイドレーターがないと
梅雨は厳しいかも
出来上がりの分量は大事です
これからサブスクで
白だしをつかったレシピを公開していきますが
この濃度が変わるとレシピの分量を守っても
味が決まりませんのでご注意ください
ご自宅でご自分で調節して
お料理される分にはOKです
麺つゆにはしょうゆと水をたし
茶碗蒸しや煮物にも
水をたして使う濃縮タイプです
炒め物、煮物、マリネ
ピクルス、ドレッシング
などはストレートです
白だしを使ったレシピは
今後サブスクで配信していきますので
お楽しみに!
サブスクでは黄麹の甘酒も
もちろん公開していきますが
みなさんの様子を拝見していると
美味しいものなら作りたい!
探して買います!みたいな
勢いを感じますので
桃の甘酒からは黄麹と白麹のレシピを両方
配信することにしました
お近くの麹屋さんで
手に入る方はラッキーです
Amazonなどで白麹をさがすと
「500g ●袋で4900円」
みたいなのがありますが
一度買ったことありますが
高いだけであまり美味しくないです
ストーリーでご紹介した
おたまやさんは白麹も黒麹も
いつもみなさんが買っている黄麹も
とてもリーズナブルで質もよいです
おすすめです
ヤフーショッピング店などもあります
乾燥麹でも大丈夫です
配送に時間はかかります
一週間くらいは見てください
購入して冷凍しておかれると良いと思います
⚠️レモン甘酒のレシピを
白麹や黒麹で!とお思いの方へ
公開しているレモン甘酒は
黄麹用にレシピ整えています
黒麹や白麹で公開している分量で作ると
酸っぱ、苦っ!となり
おいしく出来ませんのでご注意ください
入手先
おたまやさん HP Instagram
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
ひねもすwebサブスク限定の記事です
webサブスクについてはこちら↓
https://hine-labo.com/archives/xo_event/sub-web
1月webサブスク登録特典⇩⇩
◉材料
・たまねぎ麹 30g
・無調整豆乳 ※※g
・米油 ※※g
◉作り方
❶ブレンダーの容器に、
たまねぎ麹と無調整豆乳を入れ
ブレンダーで混ぜ合わせる
❷………
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
2月公開予定です
少々お待ちください
◉材料
・干し柿 1個
・たまねぎ麹ホイップ 大さじ※
・ドライクランベリー ※粒
・オールスパイス 少々
◉作り方
❶干し柿は8等分に切る
ドライクランベリーは刻んでおく
❷………
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
◉材料
・レモン ※g
・米麹 ※※g
・水 ※※g
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
(12cmのケーキ型1台)
◉材料
・カカオ85%チョコレート 80g
・みりん粕 ※※g
・米油 ※※cc
・グラニュー糖 ※※g
・豆乳 ※※cc
・米粉 ※※g
・純ココア 大さじ※
・アーモンドプードル ※※g
・ベーキングパウダー 大さじ※
◉作り方
⚫︎ケーキ型にクッキングシートを敷いておく
⚫︎………
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
(18cmのパウンド型1台)
◉材料
・みりん粕 ※※g
・りんご ※※個(※※g)
・卵 ※個
・米粉 ※※g
・バター(有塩) ※※g
・牛乳 ※※cc
・スライスアーモンド ※※g
◉準備
●りんごは1-2ミリの厚さで薄切りしておく
●………
◉作り方
●ボウルに、卵を入れてよく攪拌し
みりん粕をほぐし入れ
潰すようにして混ぜる
●………
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
みりん粕とは
酒粕はみなさんご存知ですね
お酒を搾った後の搾りかすです
……
みりん粕とこぼれ梅の違い
みりん粕は白くホロホロとした形状が
梅の花に似ていることから
「こぼれ梅」とも呼ばれます
基本的には同じものですが
……
入手先
……
𓎩𓂃𓎪𓍯𓐄𓍼𓂅𖥣 ☨ 𖤣 ⚚ 𖥧 ↟ 𖡼 𖠚՜
コメント