広島

岩崎和美
味噌講師歴18年(2023年現在)
その他:PC講師・元アロマセラピスト

2023年3月開講!
ひねもす公式レッスン開催いたします


レッスンお申込み先・お教室・お問い合わせ
インスタグラム @aspergillus_oryzae181
お教室
『このはな』発酵調味料・発酵料理プライベートレッスン

ひねもす公式レッスンアピール

私が「麹」や「発酵」という世界に初めて触れたのは今から20年の味噌作りの時でした。
その年の秋に完成した味噌は気絶しそうなほど美味しく、周りの人にも、この美味しさに出会ってほしくて、初味噌作りの2年後からずっと味噌作りをお伝えしておりました。
そんな中、2017年2月に鹿児島県の種麹屋の社長さんとご縁を頂き、「麹」の何とも不思議な、またワクワクするようなお話をたくさんお聞かせ頂けたことをきっかけに、私はますます「麹」loveになっていきました。

「麹」loveな私の想いは、どんどん溢れ出すように大きくなり、毎日の食事に味噌の他にも、もっと「麹」や「発酵」を取り入れられる何かはないだろうか?…と、webサイトを検索する日々でした。

そして長い検索の日々の末、やっと出会えたのが、ここ「ひねもす発酵研究所」で、そのサイトにアップしてあった基本発酵調味料の瓶に私のハートは一瞬にしてくぎ付けになっていました。
その数か月後、私は「ひねもす発酵研究所」の「基本発酵調味料講座」に参加し、私の「麹」loveの新しい扉が開かれたのは、社長との出会いから3年以上も経った2020年8月のことでした。ここに出会えて本当によかった…

ひねもすの「基本発酵調味料」を学ぶと、今まで暮らしの中に当たり前のように存在していた調味料が背景を持った彩り豊かものに変わる瞬間をご体験頂けるかと思います。

私は「発酵ケチャップ」を初めて自分で作った時にその体験をしました。

たくさんの完熟トマトを買ってきて、長い時間お鍋でコトコト炊いて作った自家製発酵ケチャップをちょっことすくってなめた瞬間、固まりました。美味しすぎて…本当に気絶しそうになりました。
まるで自分で作った味噌を初めて食べた時と同じような感覚でした。

これ今まで食べてきたトマトケチャップの味じゃない…って思いました。腕のいいシェフの作ったトマトケチャップ位のクオリティでしょ…これって。

放心状態からハッと我に返り、レシピに記載されている発酵ケチャップに入れる数種の香辛料を改めて目にした時に、冷蔵庫やクーラーがなかった、当時のヨーロッパの夏の暮らしや背景、その中でのトマトケチャップの位置づけなどが、一瞬ばぁーっとみえたように感じました。
マンマの作るトマトケチャップって家族の健康を祈って作る夏の滋養食だったんだわぁ…とか、まぁこうやって、時に個人的妄想も入ったりしますが…それも楽しい時間です。

発酵調味料を使うと毎日のごはんが、格段に今までより短い時間で本当に美味しく作れるようになります。
でもそれだけじゃなくてね…発酵調味料を知ることで見える世界が広がるのも感じて頂けると思います。

美味しく楽しく美しい…
発酵調味料の世界のこちら側へようこそ

ギャラリー

 

タイトルとURLをコピーしました